ゲノム検査技術は急速に進歩してきています。
現在では、染色体異常や特定の遺伝子を調べる検査のみならず、全ゲノムを解読するシーケンサーなど、様々な遺伝子関連検査が登場し、診断、治療、そして発症予測などに活用されはじめています。
パーソナルゲノム時代を前に、把握しておくべき検査の種類とその進歩について整理しながら、疾患との関連も交えてわかりやすく解説します。
監修:東京大学附属病院 循環器内科学講座 講師 森田 啓行 先生